

賃貸の空き物件(マンション)は、次の入居が決まるように
できるだけ汚れや傷んだところは
綺麗にリフォームしたいけれど、

オーナーさんとしては、
できるだけ、とにかく予算は抑えたいところ。。。。

扉の取っ手が壊れていたり、
水廻りの水栓のパッキンの交換、
スイッチ・コンセントカバーの交換、
押入れの棚の落書き、
内装ドアのビスが紛失等、
小さな修理や補修がたくさんあります。
もちろん内容にもよりますが、
自力でわたしが何とかする場合も多々あります。

玄関かまちの塗装も
。。。





床のクッションフロアはビニール系の床材なので、
家具等のカタがつきやすく、あとが残ります。


まだ新しくて浅いカタであれば、
家庭用のアイロンでタオルを敷いて
気長に丁寧に熱を加えるとカタが消えます。

(加減があるので、慎重にしないと逆に
表面を傷めるので要注意ですが...)
職人さんにもいろんな場面で相談すると
取り替えずに補修で対応できる方法を
考えてくれたりするので本当に有り難いです。


かなり状態の悪い建具や敷居等も職人さんが
時間をかけて丁寧に直してくれたこともあります。
そういう補修工事を見て、改めて勉強になることもあります。

リフォーム工事には目に見えてわかる大きなリフォーム工事もあれば、
賃貸の物件のような地道なリフォーム工事もあります。


先日、ドナ・サマーが亡くなりましたね。
ご冥福をお祈りします。
12歳の時、初めて買ったレコードが、
『ドナ・サマー』でした。
懐かしいレコードを手にしたくなって、
実家へ行って、古いレコードばかり置いてある棚を探してみたけれど、
見つかりませんでした。
探していたのは・・・

小学生で海外の音楽に魅かれていたのは、
姉の影響だったと思います。
ドナ・サマーの曲を初めて聴いた時の
ワクワクした感覚が
今でも残っています。
ドナ・サマー??レコード??って、
と思う人もたくさんいるかと思いますが、
毎日のように聴いていた曲に、
長い年月が過ぎていても、
その当時に記憶や感覚が戻って。。。
日頃は、そんな子供の頃の記憶や感覚は、忘れているのに
テレビからドナ・サマーを偲んで流れてくる曲を
耳にすると、あっという間に記憶が呼び起こされて
懐かしい思いでいっぱいになるから不思議です。

ご冥福をお祈りします。
12歳の時、初めて買ったレコードが、
『ドナ・サマー』でした。

懐かしいレコードを手にしたくなって、

見つかりませんでした。

探していたのは・・・


小学生で海外の音楽に魅かれていたのは、

姉の影響だったと思います。
ドナ・サマーの曲を初めて聴いた時の
ワクワクした感覚が


ドナ・サマー??レコード??って、
と思う人もたくさんいるかと思いますが、
毎日のように聴いていた曲に、

長い年月が過ぎていても、
その当時に記憶や感覚が戻って。。。
日頃は、そんな子供の頃の記憶や感覚は、忘れているのに
テレビからドナ・サマーを偲んで流れてくる曲を

耳にすると、あっという間に記憶が呼び起こされて
懐かしい思いでいっぱいになるから不思議です。


モダンでシンプル、明るい和室に

カラー畳がおすすめ


半畳の畳の向きを変えれば、市松模様に

素材は、ポリプロピレン等で、
イ草が時間経過とともに色が変わっていくのに比べ、
このタイプは、色変化がほとんどなく長持ちで、
お掃除も簡単です。
ダニ・カビの心配も少ない、
表面の割れやダストも出ない畳表です。




施工実例その2 目積黄金


施工実例その3 目積リーフグリーン


6月末まで(カラー畳)御値引き実施中

詳しくは、内装リフォーム 福祥まで
お問い合わせ下さい。
和室にもクローゼットを

見た目もスッキリして、収納力もアップです

押入れの中の奥行きを工夫したり、洋服パイプ、
固定棚と可動棚をうまく使い分けて、
スペースの有効活用しませんか?
内部の造作プラン、無料でご提案します。


GW連休も終わりましたね
そのうちに、、、梅雨の季節もやってきます

梅雨になると洗濯物の部屋干しが多くなりがちですが、
(花粉症の人にとっては、春先から、、、
)
部屋干しする場合に、室内に物干しが必要だけど、
大げさな工事や費用もかけたくないし、
でも、見た目や使用していない時は、目立たないスッキリしたもの、、、。



写真の商品は、壁面との調和を考えたホワイトのシンプルなカタチで、
必要な時に、ワイヤーを伸ばして使う室内用物干しです。
実際にお客様宅の工事の時に設置させて頂いたところ、
見た目も使い勝手も喜んで頂くことができました。
取り付けは、『下地(間柱等)があるところ』なので、
その際は、内装の諸々、工事のついでに、大工さんにお願いして
指定の場所に下地を入れてもらって取り付けました。

そのうちに、、、梅雨の季節もやってきます


梅雨になると洗濯物の部屋干しが多くなりがちですが、
(花粉症の人にとっては、春先から、、、


部屋干しする場合に、室内に物干しが必要だけど、
大げさな工事や費用もかけたくないし、
でも、見た目や使用していない時は、目立たないスッキリしたもの、、、。




写真の商品は、壁面との調和を考えたホワイトのシンプルなカタチで、
必要な時に、ワイヤーを伸ばして使う室内用物干しです。
実際にお客様宅の工事の時に設置させて頂いたところ、
見た目も使い勝手も喜んで頂くことができました。

取り付けは、『下地(間柱等)があるところ』なので、
その際は、内装の諸々、工事のついでに、大工さんにお願いして
指定の場所に下地を入れてもらって取り付けました。


| ホーム |